春の蓼科バラクライングリッシュガーデン

昨日に続いて朝から思わしくない天気。畑に行こうと思ったら強い雨。午後には雨が止む予報。

予定を変更して、車で45分ほどの蓼科のバラクライングリッシュガーデンへ。

夏、冬に続いて3回目の訪問です。入場料は800円。今後何度も訪れたいので1500円の年間パスポートを購入しました。

雨を覚悟していたのですが、ラッキーなことに降っておらず、忘れな草でしょうか?写真では伝わりにくいのですがブルーの花が一面に咲いて美しい光を放っていました。

標高が高い蓼科高原では、バラの季節はまだのようで、チューリップが見事。

季節ごとの花々、木々がとても美しく、一周目は順路通りに、もう一回りしたくて、視点を変えて二週目は、逆周りしてみました。

ランチの後は買い物。ここのショップが大好きで、ガーデン用品、インテリア雑貨、キッチン用品、名物のスコーンをはじめとする食品など、英国/ガーデニングにまつわるものが多数販売されており、このショップのために訪れたいと思うほどです。

前回購入したティータオルがとても気に入ったので、別の柄を購入しました。

最後は苗。氷点下15℃まで耐えられる苗が多数取り揃えられており、一目惚れしたヒューケラをはじめ、いくつか苗を購入して早速、将来的にシェードガーデンにしようとしている場所に植えました。

畑に移動すると雨は止んでいました。accoさんが植えたイチゴに実がついていました。

用意しておいた畝に種を蒔きました。ベビーリーフを楽しみたいので、取り急ぎ畑に置いておいた種の中からルッコラと小松菜を。

昨日、伊那のグリーンセンターでEMぼかしを購入してみたので、コンポストに混ぜてみました。
1ヶ月前の層をひっくり返してみると、ミミズがたくさん。いい感じで堆肥化が進んでいるようです。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次