-
草を活かして無農薬で育てる「自然菜園」に取り組んでみます
素人が畑をやるにあたっては、経験者や地域の方々に教えていただくことが一番だと思うのですが、平日は本業があって週末だけ畑で過ごす我々にとっての貴重な情報源はYouTube。 初年度となった2022年は、売主さんがトラクターで整地してくださった土地を、... -
遅霜でトマトとズッキーニの苗がダメージ。
二十四節気では「春雨が降って百穀を潤す」という時季という「穀雨」。今年は4月20日(木)から5月5日(金)までが穀雨の期間となるそうです。 七十二候では「ヨシが芽吹き始める」とされる「葭始生(よしはじめてしょうず)」が4月20日~24日ごろ。 次の「霜が... -
日除けのタープとリンゴ園の農薬散布
私たちの畑は中央アルプスの麓、標高777mにあります。この日は最高気温は17℃と高くはないのですが、晴れ渡り日差しがとても強いこともあって、日除けのタープを張っています。 お隣のリンゴ園の花が満開。花びらが桜に似てますが大きいですね。そろそろ受... -
冬越ししたパクチー(コリアンダー)でヤムウンセン
意外でした。 1,パクチーは南の国が原産だと思っていたら地中海東部が原産。 2,寒さは苦手だと思っていたら、冬を越してくれていました。 よく頑張ってくれました。 相方がヤムウンセン(エビのエスニック春雨サラダ)を作ってくれました。美味しくっ... -
植物にとっての恵みの雨、百穀を潤す「穀雨」
4月15日は雨。雨の中でも山歩きを楽しめる私たちにとっては、雨の中の作業も苦にはなりません。 登山ウェアの上にワークマンのレインジャケットに防水ハットと防水手袋で活動環境はバッチリです。 今日は畑の「水の流れ」が見たくて来ました。水たまりがで... -
畑に自生する春の花たち
金曜の朝4時にさいたまを出発し7時前に畑に到着すると、相方も花たちの世話をしに来ていました。 顧問先での対応は昨日までに済ませてきたので、タープの下で、本日はリモートでの作業です。 朝は空気が澄んで山の景色がきれいだったのですが、昼過ぎには... -
僕らの野良着はワークマン
もともと山歩きが好きな私たち。活動時の汗対策、汗冷え対策、雨、風の対策など、気象状況が大きく変わることがある山の気象状況に対応できる機能性が登山ウェアにはあります。 登山ウェアには、寒いときの保温性、暑くて汗をかいた場合の速乾性、雨での防... -
桜の下で野点
例年よりもかなり早く桜が咲いたので、畑しごとの合間にお花見へ。 満開の桜の木の下で、相方がお茶を点ててくれました。 お茶菓子は和菓子の「有賀堂本舗」の桜餅。この上なく美味しいのです。これから柏餅も楽しみです。 スマホで撮影しながらだったので... -
富士山が見事に見える韮崎のファミリーマート
甲府から北杜市方面に向かう途中、清里ラインとも呼ばれる国道141号線沿いにあるファミリーマート 韮崎桐ノ木店に立ち寄ると、畑越しに見事な富士山。 しばらく見とれておりました。 そして進行方向には八ヶ岳。 空気が澄んだ冬ならではの光景です。 -
雪の下のホウレン草
今日は立春。朝晩はかなり冷え込むものの、陽が高い時間は穏やか。 陽が差し込む窓辺はポカポカ。猫のりんたろうクンもウトウト。 相方が育てている蘭たちも元気。胡蝶蘭が二度目の花を咲かせています。 畑に立ち寄ってみると、午前中しか陽が当たらない場... -
2023年の畑はじめ
年末年始はバタバタしてしまい長野に来ることができず、1月8日が今年の畑はじめ。 北風を避けるように張ったタープが不要なほど、気温は低くても風がなく、日差しを浴びると暖かく穏やかな天気となりました。 たき火でできた灰や炭も畑や土づくりの資材と... -
雪の翌日
ここ伊那谷は、冬の間、雪が積もることはあまりないようです。 しかし、畑に立ち寄ってみると昨日の雪ですっかり覆われていました。 掘り返してみると白菜の残渣が、冷凍保存されているかのよう。 諏訪湖へ移動。湖畔の遊歩道を歩いて小高い山へ。いつもな... -
畑でインスタントラーメンとコーヒーと
冬なので、植物残渣を堆積してつくっている堆肥をかき混ぜるくらいしか畑しごとはないのですが天気がいいので畑へ。 というか、相方がただ、たき火がしたかっただけなんです。 タープを北風を避けるように張って、たき火をすれば寒さはしのげます。 今日の... -
大黒柱を選びに岐阜県恵那市の山林へ
2022年3月に契約した土地は元々は農地。宅地への転用の申請中で許可が下りるまでの手続きは1年半ほどかかる見込み。それまで家は建てられないのですが、工務店さんに設計を進めていただいています。 その工務店さんからお声がけいただき、大黒柱を選ぶこ... -
晩秋のレンガストーブ
耐火煉瓦を積み上げてロケットストーブに。 小さなダッチオーブンでスープ。隣の直火たき火ではネギとジャガイモをホイル焼き。 畑にはネギやダイコン、カブなどの冬野菜。徐々に冬の足音が感じられます。 風が冷たいのでタープは低く張りました コーヒー...